◆お盆
├◆初盆
├◆お盆の準備
├◆初盆の贈り物
├◆提灯納め



  家族があつまり故人を敬う…


  お盆は元々、仏教用語の盂蘭盆(うらぼん)の省略形の言葉です。
  一般的には7月13日〜16日までの期間(中部地方は8月13〜15日)を言います。
  13日に迎え火で祖霊(先祖の霊)を迎え(精霊迎え)、14、15両日にはお供え物で、
  供養し、送り火をして送り出す(精霊送り)行事のことです。
  家族や一族が集まり、故人に対して感謝の意を込め、その気持ちを大切にしていきましょう。



  初めて迎えるお盆のことです

  初めてお迎えするお盆を、新盆・初盆といいます。
  初盆を迎えた家には葬儀に参列した、人々の中で特に親しい人、
  お世話になった人が、提灯やお菓子などを贈る習慣があります。
  はるか昔に亡くなったご先祖に比べ、つい最近まで家族の一員だった人に対し、
  追慕の気持ちが強く、特別にもてなしたいという、心から初盆の習慣が、
  始まったといわれています。
  この地方では8月1日からです。


  飾りつけなどを準備します

  まず最初にお寺さんにお施餓鬼、
  卒塔婆の作成、棚経の依頼をします。
  新盆の家の身内の方が盆提灯の注文。
  12日までには精霊棚の飾り付けの準備、
  お墓やお仏壇をきれいに掃除します。
  盆提灯も飾り付けをします。
  精霊棚の飾り付け方は、特に決まった形は
  ありません。
  一般的には、精霊は「きゅうりの馬」に、
  乗ってきて、「なすの牛」に乗って帰るといわれ、
  これをマコモむしろを敷いた上にのせ、
  供え物や蓮の葉や水萩などのほか、
  故人の好きだった花や旬のものを飾ります。
  おなかをすかせた精霊たちへの施食なのです。
  



  お盆には様々な贈り物があります

  初盆のお宅には、親戚や子供、
  親しかった友人から故人の精霊を
  華やかに迎え慰める供養の意味で
  「盆提灯」等を贈りお供えする習慣があります。
  提灯は精霊の送迎の意味だけではなく、
  精霊を安らかに成仏してほしいという祈りと、
  生前のご恩に対する感謝の気持ちを込めて
  行う先祖供養の表し方です。
  贈る側としましても生前お世話になった
  また親しくお付き合いさせて頂いた
  という印ですので、真心込めて
  選びたいものです。

  当店では最新のデザインと優美な色調の
  提灯と盆灯篭を各種取り揃えております。
  お線香も老舗メーカー各種品揃えしております。

  お盆の贈り物(宗派によります)

  お身内の方

  1.家紋入り提灯  一対
  2.切子灯篭    一対
  3.お迎え提灯   一個

  その他   

  4.大内行灯
    お線香
    米袋・わらぞうりセット



  初盆提灯納めについて

  豊橋仏教会主催の提灯納めが8月26日に松葉公園で行われました。
  詳しくは毎年8月1日の広報とよはしに掲載されます。
  家紋入り提灯は毎年のお盆にお飾りしますので納めません。
  お気を付け下さい。

  ※当店の灯篭は、高級生地を使用していますので
   仏壇用座布団、数珠入れに加工してぜひお使い下さい。